日本人-ボランティア
私たちと一緒に日本・日本語をインドで広めていきませんか? 国際交流基金ニューデリー日本文化センター(The Japan Foundation,New Delhi)は、日本文化や日本語をインドで普及させるためのセンターとして始まりました。 インドで多くの方に利用していただけるよう、日本語講座などのプログラム、さまざまな文化イベント、交流を提供しています。 現在、平日にインドで日本の文化・日本語を広めたり、日印交流のお手伝いをしてくださる方を募集しております。 このような方を募集しています。 「日本の文化・日本語を広める手伝いをしたい」「インドのことばや文化を知りたい」「ボランティアをやってみたい」英語の能力は問いませんが、人の話を聞くことが好きで、コミュニケーションが好きな方、どなたでも大歓迎です。 携わっていただく活動内容 日本語サポーターの皆様に携わっていただく活動は多岐にわたります。 日本語講座のビジターセッション、会話相手、ミニコンテストの審査員 Swagatam Japan Foundationでの文化体験補助(書道、浴衣の着つけ、工作など) *活動は平日が多いです。 *ボランティアのため、交通費、謝礼はございません。 申し込みからボランティア活動までの流れ ①サポーター登録フォームに必要事項を日本語で記入していただきます。 ②登録確認後、当センターから確認のメールをお送りいたします。 ③活動があるとき、メールで活動依頼をお送りします。 ④先着順で申し込んでいただきます。 ⑤参加決定通知を当センターからお送りします。 ⑥活動日が近づきましたら、リマインドメールをお送りします。 ⑦活動当日、当センターへ来ていただき、活動していただきます。 お手伝いいただく場所 ニューデリー日本文化センター(ホール、日本語講座の教室) 近くに駐車場はございませんのでご了承ください。 ボランティア証明書について ボランティア証明書が必要な場合は、準備をいたしますので事前にご連絡ください。 ボランティア募集中 ・日本語講座ビジターセッション ・Swagatam Japan Foundation(盆踊り、書道、折り紙など) ボランティア登録はこちらから 登録フォーム * Application for Japanese People Only
JF Chat Room – Let’s Speak in Japanese!
JF Chat Room – Let’s Speak in Japanese! Registrations for this month’s JF Chat Room are open now. Due to the popularity, the theme for this time is again “Free”. There will be six topics, among which three topics will be chosen for each chat time to talk about. We hope this becomes a place […]
Japanese Language Short Film Contest in South Asia 2019
南アジア日本語ショートフィルムコンテスト2019 Japanese Language Short Film Contest in South Asia 2019 ★★ INTRODUCE YOUR FAVOURITE CITY in SHORT FILM ★★ ★RESULTS★ ★結果発表★ ☆GRAND PRIZE☆ ☆最優秀賞☆ Komorebi “Himalaya no tengoku”- My favorite city in Bhutan (Bhutan・ブータン) Prize : Tablet 賞品・タブレット ☆SECOND PRIZE☆ ☆優秀賞☆ Tanoshii Tomodachia “Chennai – Cultural & Tourism Hub” (India・インド) Prize […]
Okinawa Ki Hawa ~Performance~
Okinawa Ki Hawa ~performance~ The Japan Foundation New Delhi will organize Performance featuring Okinawan culture in September 2019. One of the most renowned singers in Japan, Kazufumi Miyazawa and 2 young emerging Sanshin (Okinawan string instrument) players, whose names are HIKARI and Narise Arakaki, will bring Okinawan folk music. In addition, 5 players from Ryukyukoku […]